講習会やイベントのスケジュール一覧です。
過去(2016年以前)の講習会やイベントはこちらを御覧ください。
大阪万博でのジビエ展示に連動して、6月9日(月)~15日(日)の7日間に渡って「祝万博・ENJOYジビエ 関西ジビエウィーク2025」が開催されます!
関西圏でジビエを楽し員でいたく本イベントは、嵐山駅でのジビエメニュー&グッズ販売や、レストランでのジビエ料理提供、「プロマート」でのジビエ販売など盛りだくさん。
周辺へお住いのみなさまや、大阪万博へお出かけのみなさま、ぜひこの機会にご来場ください!
①ジビエステーション
日程:6月9日(月)~6月15日(日)10:00~9:00
会場:京福電鉄(嵐山電鉄)嵐山駅はんなりほっこりスクエア
雷電・嵐山駅の「はんなり・ほっこりスクエア」にて、ジビエメニューの販売と、シカ革や角を使用した雑貨や、イノシシ脂の石鹸などを販売いたします!
6月14日(土)・15日(日)には、ジビエトレインを運行予定。
貸し切り列車の中でジビエのお話を聞いていただき、ジビエ料理を提供いたします!
②レストランでのジビエ料理提供
日程:6月9日(月)~6月15日(日)
関西の一流レストランのシェフが所属する「一日会大阪」会員のレストラン8店舗で、ジビエ料理が提供されます!
各店舗の情報はフェア特設ページからご確認ください。
③「プロマート」でのジビエ販売
日程:6月9日(月)~6月15日(日)8:00~20:00
プロマート天満市場店にて、精肉やソーセージ等の加工品が販売されます。地下1階の13番エリアを要チェック!
④我が家のジビエメニューフォトコンテスト
Instagramで「#EXPO2025ジビエ料理」をつけて、自慢のジビエ料理を投稿!
金・銀・銅賞を決定します。入賞者にはジビエグッズをプレゼントいたします。
おひとり様何度でも応募できますので、チャレンジをお待ちしています。
※しめきりは6月30日!
2020年のHACCP制度化や、外食産業へのジビエへの関心の高まりとともに、捕獲現場や食肉処理施設へもより徹底した衛生管理が求められています。
本講習会では、厚生労働省のガイドラインに沿った解体処理方法や、食肉処理施設での衛生管理のポイントについてお伝えします。
【内容】
●事前学習(映像教材)
①ガイドラインに沿った解体処理方法
②内臓の異常確認方法
スムーズに受講いただくため、上記映像の事前学習教材をご準備しております。お申し込み後に視聴URLをご案内いたしますので、当日までにご視聴ください。
●13:00開始
● ジビエ取扱いの基礎講座
・ジビエの取り扱いと衛生管理に関わる法律・制度について
・捕獲から解体処理における衛生管理方法、HACCPの考え方について
●解体実演研修 「衛生的な解体処理のポイント」※獣種:シカ
講師:【長野会場】信州富士見高原ファーム 戸井口 裕貴 氏
※長野会場は「剥皮⇒内臓摘出」の作業手順になります。
●16:30終了
受講された方へは、修了証を発行いたします。
【受講費】
47,300円(税込)
※請求書前払い
被害防止計画に基づく地域協議会に属した方、もしくは同地域で食肉処理施設の建設・運営などを検討されている方であれば、農林水産省の鳥獣被害防止総合対策交付金により講習会参加費用の活用が可能です。
【定員】
各日程8名 (最低催行人数4名)
※最低催行人数に達しない場合、中止とさせていただきます事をご了承ください。
【お申込方法】
下記のお申込フォームよりお申込ください。
実施日2週間前に開催を確定し、参加費の請求書をお送りいたします。請求書に記載された振込期限までに参加費をお支払いくださいまますようお願い申し上げます。
【注意】キャンセルは開催日2週間前まで可能です。開催日の2週間前までにキャンセルのご連絡がなく、キャンセルされた場合は参加費用をご請求させていただきますことご了承ください。
2020年のHACCP制度化や、外食産業へのジビエへの関心の高まりとともに、捕獲現場や食肉処理施設へもより徹底した衛生管理が求められています。
本講習会では、厚生労働省のガイドラインに沿った解体処理方法や、食肉処理施設での衛生管理のポイントについてお伝えします。
【内容】
●事前学習(映像教材)
①ガイドラインに沿った解体処理方法
②内臓の異常確認方法
スムーズに受講いただくため、上記映像の事前学習教材をご準備しております。お申し込み後に視聴URLをご案内いたしますので、当日までにご視聴ください。
●13:00開始
● ジビエ取扱いの基礎講座
・ジビエの取り扱いと衛生管理に関わる法律・制度について
・捕獲から解体処理における衛生管理方法、HACCPの考え方について
●解体実演研修 「衛生的な解体処理のポイント」※獣種:シカ
講師:【長野会場】信州富士見高原ファーム 戸井口 裕貴 氏
※長野会場は「剥皮⇒内臓摘出」の作業手順になります。
●16:30終了
受講された方へは、修了証を発行いたします。
【受講費】
47,300円(税込)
※請求書前払い
被害防止計画に基づく地域協議会に属した方、もしくは同地域で食肉処理施設の建設・運営などを検討されている方であれば、農林水産省の鳥獣被害防止総合対策交付金により講習会参加費用の活用が可能です。
【定員】
各日程8名 (最低催行人数4名)
※最低催行人数に達しない場合、中止とさせていただきます事をご了承ください。
【お申込方法】
下記のお申込フォームよりお申込ください。
実施日2週間前に開催を確定し、参加費の請求書をお送りいたします。請求書に記載された振込期限までに参加費をお支払いくださいまますようお願い申し上げます。
【注意】キャンセルは開催日2週間前まで可能です。開催日の2週間前までにキャンセルのご連絡がなく、キャンセルされた場合は参加費用をご請求させていただきますことご了承ください。
「おうちで作れるジビエレシピ」をテーマに、一般部門、小・中・高校生部門でレシピを募集します!各部門の最優秀賞には農林水産大臣賞が贈呈されます。食べてみたい!作ってみたい!と思うようなレシピをぜひご応募ください☆
【テーマ】
国産のシカ・イノシシを使用し、多くの人が家庭で作れて、安全でおいしく楽しめる料理
【部門】
① 一般部門
② 小・中・高校生部門
【募集期間】
2025年8月6日(水)~10月31日(金) ※必着
【主催】
一般社団法人国産ジビエ認証機構
【各 賞】
①一般部門
1.農林水産大臣賞
2.農林水産省農村振興局長賞
②小・中・高校生部門
1.農林水産大臣賞
2.農林水産省農村振興局長賞
3.小学生最優秀賞※
4.中学生最優秀賞※
5.高校生最優秀賞※
※ 1と2の受賞作以外から選出いたします。
9月1日(月)、東京都新宿の紀伊国屋書店にて、「実は身近で美味しい、ジビエの魅力に迫る会」をテーマとして、一般消費者のみなさまに向けてジビエの魅力をお伝えするセミナーを開催いたします!
現地での参加に加えて、オンラインでのご視聴(Teamsを使用予定)も可能です。
トークのほか、現地参加の方は鹿革のコインケースを制作するワークショップも実施いたします!
参加費は無料となっておりますので、お仕事終わりのお時間にぜひご参加ください。
《プログラム》
2025年9月1日(月) 18:15開場 / 18:30開演
・トーク「国産ジビエの魅力発見! ~安全・安心なお肉でジビエ料理を楽しもう~」45分
・シカ革細工のワークショップ30分⇒シカ革コインケーズを作成します!
《お申し込みと詳細はこちら》
●現地参加
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1754460646/
●オンライン参加
https://forms.gle/yYVwfDMFx26q57q3A
2020年のHACCP制度化や、外食産業へのジビエへの関心の高まりとともに、捕獲現場や食肉処理施設へもより徹底した衛生管理が求められています。
本講習会では、厚生労働省のガイドラインに沿った解体処理方法や、食肉処理施設での衛生管理のポイントについてお伝えします。
【内容】
●事前学習(映像教材)
①ガイドラインに沿った解体処理方法
②内臓の異常確認方法
スムーズに受講いただくため、上記映像の事前学習教材をご準備しております。お申し込み後に視聴URLをご案内いたしますので、当日までにご視聴ください。
●13:00開始
● ジビエ取扱いの基礎講座
・ジビエの取り扱いと衛生管理に関わる法律・制度について
・捕獲から解体処理における衛生管理方法、HACCPの考え方について
●解体実演研修 「衛生的な解体処理のポイント」※獣種:シカ
講師:【長野会場】信州富士見高原ファーム 戸井口 裕貴 氏
※長野会場は「剥皮⇒内臓摘出」の作業手順になります。
●16:30終了
受講された方へは、修了証を発行いたします。
【受講費】
47,300円(税込)
※請求書前払い
被害防止計画に基づく地域協議会に属した方、もしくは同地域で食肉処理施設の建設・運営などを検討されている方であれば、農林水産省の鳥獣被害防止総合対策交付金により講習会参加費用の活用が可能です。
【定員】
各日程8名 (最低催行人数4名)
※最低催行人数に達しない場合、中止とさせていただきます事をご了承ください。
【お申込方法】
下記のお申込フォームよりお申込ください。
実施日2週間前に開催を確定し、参加費の請求書をお送りいたします。請求書に記載された振込期限までに参加費をお支払いくださいまますようお願い申し上げます。
【注意】キャンセルは開催日2週間前まで可能です。開催日の2週間前までにキャンセルのご連絡がなく、キャンセルされた場合は参加費用をご請求させていただきますことご了承ください。
2020年のHACCP制度化や、外食産業へのジビエへの関心の高まりとともに、捕獲現場や食肉処理施設へもより徹底した衛生管理が求められています。
本講習会では、厚生労働省のガイドラインに沿った解体処理方法や、食肉処理施設での衛生管理のポイントについてお伝えします。
【内容】
●事前学習(映像教材)
①ガイドラインに沿った解体処理方法
②内臓の異常確認方法
スムーズに受講いただくため、上記映像の事前学習教材をご準備しております。お申し込み後に視聴URLをご案内いたしますので、当日までにご視聴ください。
●13:00開始
● ジビエ取扱いの基礎講座
・ジビエの取り扱いと衛生管理に関わる法律・制度について
・捕獲から解体処理における衛生管理方法、HACCPの考え方について
●解体実演研修 「衛生的な解体処理のポイント」
講師:【福岡会場】糸島ジビエ工房 林 大愛樹 氏
※福岡会場は獣種により湯剥きを行い獣種とより作業工程が異なります。
●16:30終了
受講された方へは、修了証を発行いたします。
【受講費】
47,300円(税込)
※請求書前払い
被害防止計画に基づく地域協議会に属した方、もしくは同地域で食肉処理施設の建設・運営などを検討されている方であれば、農林水産省の鳥獣被害防止総合対策交付金により講習会参加費用の活用が可能です。
【定員】
各日程8名 (最低催行人数4名)
※最低催行人数に達しない場合、中止とさせていただきます事をご了承ください。
【お申込方法】
下記のお申込フォームよりお申込ください。
実施日2週間前に開催を確定し、参加費の請求書をお送りいたします。請求書に記載された振込期限までに参加費をお支払いくださいまますようお願い申し上げます。
【注意】キャンセルは開催日2週間前まで可能です。開催日の2週間前までにキャンセルのご連絡がなく、キャンセルされた場合は参加費用をご請求させていただきますことご了承ください。
2020年のHACCP制度化や、外食産業へのジビエへの関心の高まりとともに、捕獲現場や食肉処理施設へもより徹底した衛生管理が求められています。
本講習会では、厚生労働省のガイドラインに沿った解体処理方法や、食肉処理施設での衛生管理のポイントについてお伝えします。
【内容】
●事前学習(映像教材)
①ガイドラインに沿った解体処理方法
②内臓の異常確認方法
スムーズに受講いただくため、上記映像の事前学習教材をご準備しております。お申し込み後に視聴URLをご案内いたしますので、当日までにご視聴ください。
●13:00開始
● ジビエ取扱いの基礎講座
・ジビエの取り扱いと衛生管理に関わる法律・制度について
・捕獲から解体処理における衛生管理方法、HACCPの考え方について
●解体実演研修 「衛生的な解体処理のポイント」※獣種:シカ
講師:【長野会場】信州富士見高原ファーム 戸井口 裕貴 氏
※長野会場は「剥皮⇒内臓摘出」の作業手順になります。
●16:30終了
受講された方へは、修了証を発行いたします。
【受講費】
47,300円(税込)
※請求書前払い
被害防止計画に基づく地域協議会に属した方、もしくは同地域で食肉処理施設の建設・運営などを検討されている方であれば、農林水産省の鳥獣被害防止総合対策交付金により講習会参加費用の活用が可能です。
【定員】
各日程8名 (最低催行人数4名)
※最低催行人数に達しない場合、中止とさせていただきます事をご了承ください。
【お申込方法】
下記のお申込フォームよりお申込ください。
実施日2週間前に開催を確定し、参加費の請求書をお送りいたします。請求書に記載された振込期限までに参加費をお支払いくださいまますようお願い申し上げます。
【注意】キャンセルは開催日2週間前まで可能です。開催日の2週間前までにキャンセルのご連絡がなく、キャンセルされた場合は参加費用をご請求させていただきますことご了承ください。